その210 最近のいろいろ。ヨガ魂で胃カメラを乗り越えろ!!
久しぶりの投稿です。活動が停滞しているような、活発になっているのか?少なくとも暑さの影響で参ってしまっている現状です。やはり毎日ぐったり。何とかガッツのあるところを見せたいのですが。かわりばえしませんが一応少しは活動しています。
1.ウォーキング 暑さを避けて土日早朝に歩いています。(先週末は歩けませんでした。)早朝に歩いてもすぐに気温が上がっていって、1時間たつ頃には汗ばんでしまいます。アオダイショウの姿も見ることが出来ました。
かなり太くて長い個体でした。いじめないようにそっと見守りました。
2.スペイン語学習
これはオンラインレッスンで、暑さはあまり関係ないので、週1回続いています。大抵、暑い暑いという話題からスタートしています。雑談めいたいろいろな話題についてお話ししています。その中でいろいろ表現を教えていただいています。少しは進歩できたかな?
3.韓国語学習
これまたオンラインレッスンなので継続できています。こちらはテキストに沿ってしっかり文法を習っているところです。先日、韓国料理店に行ったとき、スタッフは皆さん韓国人のようでした。会計の時に日本語で「今日の料理はいかがでしたか?」と聞かれたので、「今です!!」のタイミングで「맛있었어요.」と返答。スタッフさんはニコニコで「どこで習ったのですか?」「勉強始めたばかりです」となりました。一応実際に韓国語を使用した最初の実績と言うことで・・・。「감사합니다.」も言えると良かったね。
4.ボルダリング
ジムはエアコンがあるので快適ですが、やはり運動するので汗をかいたりします。体力、筋力が低下していて、最初の2~3回で成功できるかどうか。その後は腕がだるくなってしまってなかなか完登出来ないパターンが多いです。筋力不足もありますが、技術も無いので無駄に力が入っているのでしょう。でもテープ課題の初心者コース、下から三番目の、初めての足指定課題、15本、一応完登できました。(まぐれで登り切ったのもあります・・・・。)今は同じ課題をもう一度反復しています。最近はいろいろ用事を言いつけられてジムに行けなかったりしています。奥さんに対して、南斗究極奥義 断己相殺拳 を放たないと、なかなか出かけられません。
5.ヨガ
これはまあまあの頻度でクラスに参加しています。暑い中、へたばっている体を整えるのにちょうどいいような気がします。一日に2回も参加したことさえありました。ハードではない、リラックスのためのヨガのクラスを選択していますが、前屈や開脚(ほぼ開きません。硬いです。硬骨魚類です。)もあり、結構痛いです。少しは柔軟性が出てきたのでしょうか?継続が大切なので、用事を言いつけられても、内藤剛志さん演ずる 捜査一課長の力を借りて「ボルダリングに行けなかった、ちゃんの無念を晴らすために、必ず ヨガに いく!!」「うぇーーーい!!」がんばっています。
そういえば、先日人間ドッグがあり、経鼻で胃カメラを飲みました。ここは「ヨガ魂」で、無駄に力が入っている体に意識を向け、あえてその部分の力を抜いて、乗り切りました。それなりに苦痛はありましたが、落ち着いて、そしてやや楽に終えたと思います。
6.激辛チャレンジ
これは先日、CoCo壱番屋の「7辛」に挑戦しました。逃げ場がほしいのでほうれん草のカレーにしました。これは辛いなんて物じゃない。口の中がヒリヒリ。しかしながら、辛いだけではなく、口の中にカレーの風味が広がって、OCです。ついに7辛まで完食しました。激辛、これ以上はなぁ・・・・・無理かも。
ということで、ウォーキング、スペイン語、韓国語、ボルダリング、ヨガ、激辛の六刀流でがんばっています。大谷翔平選手の二刀流は、バッターもピッチャーとしてもそれぞれが超超超一流です。ちゃんはそれぞれが、七流、八流といった感じ。かけ算すれば48刀流と言っても過言ではない。偉大な、みんなのヒーロー、大谷さんを引き合いに出すのは大変失礼なのお詫びします。
でもヨガとボルダリングは相互に関係があるように思います。柔軟性と集中力は大事のようです。ヨガを続けて柔軟性を少しでも身につけボルダリングに生かしたいです。(2025.7.29)
0コメント